誰を幸せにできるのか?人生をシェアできる繋がりをつくる。
先日、このコミュニティをつくりたいという記事を書いたばっかりですが、さっとんは思いとどまりました。自分が本当にやりたいことは何なのか?と。自分が本当に求めているものは何なのか?と。
そして決めました。単なるコミュニティをつくるのではなく、人生をシェア出来るようなラボをつくると。
人生をシェアできるようなつながりをつくる
コミュニティをつくること、それはさっとんにとっての長年の目標でした。今でもそれは変わりません。問題は「どんなコミュニティをつくりたいのか?」ということです。
この問いと向き合い、さっとんは思いました。
人生をシェア出来るような仲間がほしい。家族のように、いやそれ以上に安心して心のままでいれるつながりをつくりたい。
いま考えているやり方では、その願いには到底たどり着かないと感じたのです。なのでここにきてシフトチェンジすることにしました。CAMPFIREにはもう既に申請を出してしまって、丁寧に添削のメールも届いたばかりなのに。ごめんなさい、CAMPFFIREのご担当者さん。
誰を幸せにできるのか?
そして、もうひとつ考えたことがあります。それが「誰を幸せにできるのか?」です。かなりふわっとしつつも、突っ込んだ質問です。誰を幸せにできるのか。そしてその人を幸せにできる行動を自分は取れているのかどうか?大切な質問です。
家族、愛するパートナー、友人、仲間、大切にしたい人はたくさんいます。しかしながら、さっとん個人の力で幸せにできる人というのは限られています。どんなに頑張っても、自分の影響力が及ばない人はたくさんいるのです。
その影響力を広げていくことはもちろん出来ますが、いまはまず「近くの人を大切にしたい」と思ったのです。
広く浅くをやめる
そして、決めました。広く浅くという考えをやめようと。SNSの使い方も考えていきたいです。これは時間や労力、エネルギーを費やす相手を見極めるということです。
もう愛想を振りまくのは終わりです。といいつつ、振りまけていたかは謎だけど。
少人数制のラボをつくる
広く浅くのコミュニティづくりはやめて、少人数制のラボをつくることにします。ラボとは学び合える仲間がいる場所という意味でつかっています。
自分にかけてきた制限を取っ払い、誰にも媚びることなく、自分らしい自分でいられるようになるラボです。そして、エネルギーの使い方を学び、宇宙におまかせマインドで生きられうようになるラボです。
実は、以前「しあわせDesignラボ」というものを企画しました。今回の構想はそのラボ0期生と話しながら決めました。もっと一緒につくっていきたいねと。
新しいラボは、少人数制でスタートします。人生をシェアできるような濃い繋がりをつくるためです。さっとんはマルチタスクが出来ないタイプなので。
結婚式に呼ぶくらい
人生をシェアできる繋がりというのは、どのくらいの関係か?その問いへの答えとして、さっとんは明確なイメージがあります。
それは「結婚式に呼ぶ」というくらい。ラボに集まってきてくれた方々は、さっとんの結婚式にお呼ばれしていただきますので、ご覚悟ください。また、夏は一緒に海辺でBBQか、八ヶ岳でキャンプに行くことになるかと思いますので、ご了承ください。
近いうちに募集しますので、興味のある方はLINE@からコメントください!
応募者多数の場合には、優先的にご案内していきます!
0コメント