自由に生きるphilosophy.


イラっとする行為は、相手の世界に土足で勝手に上がり込んだあげく、暴言を吐いて荒らして行くような理不尽なもの。



友達で鍼灸師の

はらひろが



アプリで加工してくれた。笑




なんじゃこりやwww










すげーな。



そして

ナルシスト感ハンパないな。

人にやってもらって

よかった。



決して

自分でやっちゃいけないやつだ。









きのう

抜け感の話をしたけど

この抜け感って

いろいろと大切で

垢抜けるとか言うよね。




音楽でも

抜け感は大切だよね。








今日は昨日にも増して

抜けた感じがあった。








また

定番の

イラっとからの

抜けなんだけど。






おれはどんだけイラっとしてるんだ。笑









イラっとしているときは

他人にエネルギーをゆだねているとき。





イラっとしているときは

他人のエネルギーにのまれて

他人の創る世界に

のみこまれているとき。






ほんとうは

別々の世界を生きているはずなのに

そのイラっとする誰かの

世界の中に勝手に入り込み

ズカズカと土足で上がり込んだあげく







なんなんここ?



糞みたいなとこだな!




ファック!





と、言っているようなもので

かなり理不尽極まりない。





いやいや

気に入らないなら

入らなきゃいいのに。





ということなんだ。






目の前の誰かが

なにかムカつくことをしても

その世界を創っているのは

その目の前の誰かであり

わざわざ

その世界に入る必要は全くない。







そんな、世界とは線を引き

自分は自分の世界を創ればいいだけのこと。







相手が身近な人であればあるほど

世界が混同しがちだけど

相手は相手

自分は自分

それぞれの望む世界を

引き寄せればいい。











誰かは誰かであり

私は私だ。









私はどんな世界に生きたいのか?





それだけを楽しみ

生きて行けばいい。



自由に生きるphilosophy.