自由に生きるphilosophy.


肯定的な側面に焦点を当てる。



どんも、さっとんです。


オンラインサロン

もうちょっとお待ちください。笑




noteの審査は

とおったようなので

現在、公開処理待ちでござる。




きのうの夜

寝る前に

日課となってる

エイブラハムの本を読んでたら

またひとつ

インストールできたことがあったので

シェアします!







エイブラハムは


『肯定的な側面に焦点を当てなさい』







と言います。







また





『1日の始まりに、〈私は肯定的な側面だけを見る〉と決めなさい』







と、言っています。






なんだか

上手く言っていないときって

否定的な側面に焦点を当てがち。





それは

真理とは異なるものを

見ていることになるので

不快に感じるし

さらに

否定的な現実を呼び寄せます。








例えば

これはさっとんの実例なんだけど

つい3ヶ月ほど前

さっとんは

Facebookのいいね数や

ブログのアクセス数が

気になって仕方がなかった。






数字を追いかける時に

ワクワクしながら

追いかけられたら

良いんだけど

そうじゃなくって

「あー、今日もイマイチだなぁ」

とか

「あー、あの人はすごいなぁ」

とか

誰かと比べて

自分の至らないところばかり

見ていた。








つまるところ

「自分の文章はイマイチ見てくれる人が増えない」

という

否定的な側面に

焦点を当てていたってこと。






こりゃ

いかんやつや。笑









あれから

3ヶ月ほどたって

そういえば

気にならなくなってたんだよね。




いつのまにか。笑







3ヶ月前に

その状態が嫌だったから


「いいね数やアクセス数が気にならなくなりました!」


ってエネルギーを

切り替えるようにしたから

少しずつ整って来たんだと思う。






んで

これを次は

肯定的な側面に

焦点を当てていくと

どうなるかというと。







「いまでも、何十人もいいねしてくれてる人がいる!」



「いまでも、何百人もブログを見てくれている人がいる!」



「オンラインサロンに参加したいって言ってくれてる人が、10人もいる!」







という感じになる。






これってさ

冷静に考えると

普通にありがたいことだよね。笑







自分に否定的になっているときは

なかなかこれに気づけない。





でも仕組みを理解しちゃえば

そんなに難しいことはなくて



「いま、すでにあるものはなんだろう?」


「肯定的な側面はなんだろう?」




って

少し振り返って見れば良い。







最初は

「そんなこと言われても...」

って

心が拒否反応することもあるけどね。笑








でも

そこからが

エネルギーが

切り替わるスタート。








続けていったら

絶対、感じ方が変わるから

大丈夫。





あと、そうそう

オンラインサロンの

オープンがまだなのに

もうひとつ新しいことを

しようと思って。







ショールームで

ライブ配信しようかなって

思ってます!







と言いつつも

ショールームというものが

どういうものなのか

自分がほとんど知らないので

気に入らない可能性もあるけど。







やっとのこさ

音楽ちゃんとやります!笑







これもね

3ヶ月前の自分じゃ出来なかったこと。





引き寄せを実践してると

こうやって

感じ方が変わっていくのが

楽しいんだよね。





happyさんも

言ってたけど

物質的なものを手に入れることも

もちろん楽しいけど

自分の感じ方の変化を

感じられたときが

本当に嬉しい!






やっぱり

これが

引き寄せの本質であって

醍醐味だなって

思いました!










いま、コインランドリーで

書いてるんだけど

知らないおばちゃんが

自販機でアタリが出たらしくて

コーヒーもらった。笑





らっきー。笑





自由に生きるphilosophy.