自由に生きるphilosophy.


まずは一歩前進。




さっき

ちょっとだけ

ネガティブなことを

吐き出したから

きもちを切り替えて

いいことに

意識を向けてみましょ(*´꒳`*)






自分が気ままに

ぼーっとしてたり

イキイキと楽しく

働いていたりすると

いい感じのアイデアや

インスピレーションが

浮かんで来るのね。







そのインスピレーションを

実現させようと思って

ランチタイムのときに

いつも一緒の女の子

(多国籍料理つれて行ってくれた子)

に話してみた。





その子は

とても真面目で

かなり大人しい印象の子で

インドア系で

本とか読むのが好きな子。







でも

とても負けず嫌いで

自分ができないことに対して

悔しくて泣いちゃうような子





誠実で

真剣で

志が高くて

もっと良くしたいって

強く願っているような子。






そんなところを見ると

大丈夫だよ

我慢しなくていいんだよ

そんなに頑張らなくていいんだよ





って

言いたくなっちゃうけど

ってか、言ったけど。笑







がんばりたいんだから

がんばっていいときも

あったりする。





がんばりたいんだったら

がんばればいい

けど

がんばっても

うまくいかなかったら

別の方法があるってことを

知っておくっていうのは

とても大切なことだとおもう。







その子が

がんばりたいんなら

せっかく

同じ時間を共有しているんだから

応援しようと思って

自分のやりたいことと

その子の求めていることが

一致しそうだったから

提案してみたのね。






そしたら、とても喜んでくれた。






とても嬉しいことだよね。






さっとんの考えることは

いつも壮大で

夢のようなことが多くて

掴みどころがないことも

多々あるから

今回も

最終的に目指したいイメージは

とても、大きいもの。






でも

始めるのは

とても小さいことから。






それを

コツコツやっていこう

って、ことになった。






といいつつも

9月に島根に帰る予定だから

いちおう制限時間があるので

タイトな時間の中で

どれだけ

前に進めるのか

というところを

ネガティブに捉えるのではなく

ワクワクしながら進んでいこうって

思う。






きっと上手く行くし

思いもよらない奇跡が起きる。




思考と感情を整えて

常に

心地よい気持ちを保って

私が私で在る

ということを意識していればね。







まずは一歩前進(`・ω・´)




仲間をつくっていくということは

とても楽しいことなのである(*´꒳`*)



自由に生きるphilosophy.